English

新生児蘇生法普及事業

講習会開催予定情報

講習会開催実績

各種手続きのご案内

リンク

アクセス・地図

各種手続き書類のダウンロード

各種申請書類のアップロード

NEWS Letter

NCPRガイドライン改訂特設サイト

日本周産期・新生児医学会

事前公認申請・実施報告をする


講習会開催状況


ガイドラインアップデート動画

日本周産期・新生児医学会
新生児蘇生法普及事業 事務局
〒162-0845
新宿区市谷本村町2-30
TEL:03-5228-2017
FAX:03-5228-2104
MAIL:info@ncpr.jp
お問い合わせ
チャットで質問する

新規に認定を受ける方へ

修了認定申請の手順

修了認定を希望する場合は、講習会受講後、事務局より合格通知が届いたら、所定の書類を新生児蘇生法普及事業事務局宛にお送り下さい。

書類が事務局に届いてから約2週間で「修了認定証」と「認定カード」をお届けいたします。
認定の有効期限は、講習会の開催日より5年間となります。

1.筆記試験(マークシート)とご自身宛の返信用の封筒を、受講した講習会開催責任者に提出します。
2.ポストテストに合格すると、事務局より合格のご案内として、「受講証明書」「修了認定申請書」「認定料の払込取扱票」が送られてきます。修了認定には下記の認定料が必要です。
・日本周産期・新生児医学会の会員およびコ・メディカル(助産師、看護師等)
8,000円
・本学会の会員でない医師
15,000円
3.「修了認定申請書(認定カード用写真貼付)」「払込取扱票(受付局日附押印済み)コピー(またはその他に納付を照明する書類)」および返信用封筒(角2サイズ332×240mm・宛先明記・140円切手貼付)を事務局に送付して下さい。
4.事務局に3の書類が届いてから約2週間で、「修了認定証」と「認定カード」をお送りいたします。認定期間は合格した講習会受講日から5年間です。5年ごとに更新が必要になります。(更新については「認定を更新される方へ」のページをご覧ください)

※本制度が発足する前に、現行の講習会と同等の講習を受講した場合、申請のうえ審査の結果、修了認定を受けることができます。 詳しくは新生児蘇生法普及事業規則 暫定移行処置をご参照ください。