新規に認定を受ける方へ
- 専門コースインストラクター(I) の認定希望の方
- 一次コースインストラクター(J) の認定希望の方
- 専門コース(A)・一次コース(B)・病院前コース(P) の認定希望の方

修了認定申請の手順
修了認定を希望する場合は、講習会受講後、事務局より合格通知が届いたら、所定の書類を新生児蘇生法普及事業事務局宛にお送り下さい。
書類が事務局に届いてから約3週間で「修了認定証」と「認定カード」をお届けいたします。




1.筆記試験(マークシート)とご自身宛の返信用の封筒を、受講した講習会開催責任者に提出します。
2.ポストテストに合格すると、事務局より合格のご案内として、「受講証明書」「修了認定申請書」「認定料の払込取扱票」が送られてきます。修了認定には下記の認定料が必要です。
・日本周産期・新生児医学会の会員およびコ・メディカル(助産師、看護師等)・救急救命士等
5,000円
・本学会の会員でない医師
10,000円
・日本周産期・新生児医学会の会員およびコ・メディカル(助産師、看護師等)・救急救命士等
5,000円
・本学会の会員でない医師
10,000円
3.「修了認定申請書(認定カード用写真貼付)」「払込取扱票(受付局日附押印済み)コピー(またはその他に納付を照明する書類)」および返信用封筒(角2サイズ332×240mm・宛先明記・180円切手貼付)を事務局に送付して下さい。
4.事務局に3の書類が届いてから約3週間で、「修了認定証」と「認定カード」をお送りいたします。認定期間は合格した講習会受講日からA・Bコースは「3年間」、Pコースは「5年間」です。認定期間ごとに更新が必要になります。(更新については「認定を更新される方へ」のページをご覧ください)