新規に認定を受ける方へ
- 専門コースインストラクター(I) の認定希望の方
- 一次コースインストラクター(J) の認定希望の方
- 専門コース(A)・一次コース(B)・病院前コース(P) の認定希望の方

修了認定申請の手順
専門コース(Aコース)の修了認定を既にお持ちの方は、BコースまたはAコースのインストラクター補助を1回以上経験し、インストラクター補助として参加した講習会のインストラクター1名以上からの推薦を受けることにより、一次コース(Bコース)のインストラクター(以下、ジュニアインストラクターと称する)の認定を得ることができます。
ジュニアインストラクターの認定を希望する場合は、所定の書類を新生児蘇生法普及事業事務局宛にお送り下さい。
書類が事務局に届いてから約3週間で「ジュニアインストラクター認定カード」をお届けいたします。認定の有効期限は、専門コース(Aコース)の認定期限と同一です。





1.専門コース(Aコース)を受講し、合格された方のみが対象となります。すでに専門コース(Aコース)の認定をお持ちの方は、「3」にお進みください。
2.専門コース(Aコース)に合格すると、事務局より合格のご案内として、「修了認定申請書」「認定料の払込取扱票」等が送られてきます。修了認定には下記の認定料が必要です。
・日本周産期・新生児医学会の会員およびコ・メディカル(助産師、看護師等)
5,000円
・本学会の会員でない医師
10,000円
・日本周産期・新生児医学会の会員およびコ・メディカル(助産師、看護師等)
5,000円
・本学会の会員でない医師
10,000円
3.BコースまたはAコース講習会でインストラクター補助を1回以上行い、インストラクターより推薦を受けてください。
5.事務局に4の書類が届いてから審査を通ると、約3週間で、新たに「ジュニアインストラクター認定カード」が発行されます。すでにお持ちのAの認定カードは各自で破棄して下さい。
※ ジュニアインストラクターは、「一次コース(Bコース)」と「スキルアップコース(Sコース)」のインストラクターができます。
※ ジュニアインストラクターの認定期間は、認定を取得した専門コース(Aコース)の有効期限に準じます。
(更新については「認定を更新される方へ」のページをご覧ください)